
AKKODiDコンサルティング株式会社
【愛知県確約/未経験OK】次期航空機の設計環境のITシステム基板設計構築や自動車関連インフラ構築
基本情報
●想定年収 355万円〜406万円 ●想定月給 25.4万円〜 ※待機中も基本給、各種手当に変動ありません。 ※残業代は別途100%支給します 【評価制度】 エンジニアの能力を15段階にレベル分けし、レベル毎に評価基準を明文化しているため、評価 結果に対する納得感が高い仕組みになっています。また、毎年の評価面談では振り返りだけで なく、一段上のレベルを達成するための課題を明確にし目標設定を行うことで、継続的な能力 開発に取り組むことが出来る仕組みとなっています。 【昇給制度】 給与調整として、実績、能力により年2回(1月、7月)改定 いわゆる年功序列の定期昇給ではなく、社員の職務能力等により決定する仕組みとなっていま す。 具体的には、報酬改定を1年に2回実施しており、エンジニアの職務能力に対する評価結果とお客 様との契約単価に基づき改定を行います。 ■賞与:賞与あり(9月、3月)、個人評価及び会社業績を加味して支給 ■昇給:給与調整として、実績、能力により年2回(1月、7月)改定 ■諸手当 ・時間外勤務手当(残業代は100%支給) ・役職手当(チームリーダー2万円/月、グループマネージャー5万円/月支給) ・交通費(出社頻度に応じて実費支給、出社が多い場合は定期代(上限8万円)支給) ・在宅勤務手当(終日在宅勤務した日は、200円/日支給) ・業務関連資格手当
仕事内容
■部門概要
Mobility本部ではAKKODiS社員約1,500名が様々なプロジェクトでチームとして活躍しており、 プロジェクトマネージャーを目指すこともできます 今後大きく成⻑が見込まれている自動車、航空宇宙防衛産業において、最新の技術に触れながら 設計者としてのキャリアを構築できます
PLとしても参画するチャンスがあります。 AKKODiS各国との連携(主にはドイツ、フランス、チェコ、アメリカ、インド、中国)による プロジェクト推進。国内メーカーだけでなく、海外メーカー案件に携わることもあります。
■業務内容
Fusion Activators(フュージョンアクティベーターズ)という、お客様内に自ら変化できる力を 宿し、お客様の生産性を圧倒的に向上させるAKKODiS独自のサービスを提供します。 現場を深く知り尽くしたAKKODiSだからできる、個人タスクまで踏み込んだ業務の可視化によ り、AI Transformationを中心とした変革が可能な領域を特定することで、 最適なソリューションの提案、デリバリー、効果検証をお客様の現場と融合〈フュージョン〉し たスタイルによって実現し、お客様自身では壊せない壁を内部から打開し、 事業全体を変革する力を企業体内に引き起こすことを実現します。
このサービスを提供できる背景として、お客様の開発現場で技術を提供するだけでなく、製造・ 開発現場に潜む本質的な課題を解決し、お客様のビジネスを革新していく、 「バリューチェーン・イノベーター」というサービスを10年以上前から提供してきた経験と実績 があります。 AKKODiSは、伴走を超えたスタイルによって「外部スペシャリストならではの専門力」と「プ ロジェクト内メンバーならではのコミット力」を最大限発揮し、 顧客の現場と融合〈フュージョン〉した新しいスタイルによって現場を起点に、顧客の本質的な 課題を根本から解決する変革のトリガーとなっていく新たなコンサルティング会社を目指しま す。
(雇入れ直後)
・大手重機械工業メーカーや自動車関連企業にて、インフラ構築
■お任せしたい業務一例
・海外企業と次期航空機を共同設計するために必要な情報セキュリティやITシステム基盤の設 計/構築業務
■担当する業界
防衛・航空宇宙・自動車
・上記の設計業務にプラスして、AKKODiSのチームメンバーやコンサルタントと連携し、お客 様先での課題発見、解決策の提案・実行までを実施します。
※体系的なコンサルティング教育(マーケティング、経営戦略、ロジカルシンキング等)を自宅 から受講することができます。
(変更の範囲)
当社業務全般(顧客が指定する業務を、顧客の事業所で顧客の指揮命令のもとで
行うか、顧客または当社の事業所で当社の指揮命令のもとで行う。また、人事規程に従って出向
を命じることがあり、その場合は出向先の定める業務を含む)
プロジェクト事例
【プロジェクト事例】
・共同設計環境構築プロジェクトの全体管理(スケジュール管理、課題管理、リスク管理)
・施設セキュリティ要件、 IT関連組織の体制構築、セキュリティ組織の体制構築、業務デジタ ル化推進
・システム検討(インフラ設計、データベース設計、アプリケーション設計)
・海外拠点のシステム構築、システム維持管理、セキュリティ基準細分化、リスクマネジメント 策検討 など