
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
【25年7月入社・戦略研修】システム開発キャリアアップコース〈関東・東海・関西・全国エリア〉
基本情報
年収:380万円〜※残業20H込み 賃金改定年1回(月給制:賞与あり) 年収:380万円〜※残業20H込み 例) (1)4年制大卒・就業歴3年 月給:25万〜 想定年収:442万〜 (2)2年制専門卒・就業歴3年 22.5万〜 想定年収415万〜 ※他開発経験がある方は、優遇します。 【社会人経験1年以上3年未満かつ実務未経験者の場合、以下給与になります】 大学院(博士課程)月給:26.5万円〜 想定年収:469万円〜 大学院(修士課程) 月給:24.5万円〜 想定年収:433万円〜 4年制大学及び高専/専攻科卒 月給:24万円〜 想定年収:424万円〜 高専/本科卒 月給:23万円〜 想定年収:407万円〜 4年制専門学校卒 月給:22.5万円〜 想定年収:398万円〜 3年制専門学校卒 月給:22万円〜 想定年収:389万円〜 短大及び2年制専門学校卒 月給:21.5万円〜 想定年収:380万円〜
仕事内容
【企業について】
当社は東証プライム市場に上場しているグループの中核企業として、幅広い産業の800社を顧客 にビジネスを行っております。 常時1,000件を超えるプロジェクトから、技術力や志向、市場のニーズに合わせたプロジェクト に参画していただきます。 当社の事業はプロジェクト参画型の「技術サービスビジネス(請負・派遣)」や自社開発センタ ーでの「受託」だけでなく、「技術コンサルティング」や最先端技術を持つ企業との「協業」で 生まれる「ソリューションビジネス」も展開しております。 顧客の課題解決を中心とした事業を推し進め、エンジニアが常に最先端・高付加価値領域で活 躍できる環境を整えています。
〈働く環境〉
エンジニアの市場価値とやりがい・働きがいにこだわっています。 エンジニアの選択肢が多く、働きやすい職場環境を作る為に、様々な取り組みを行っています。 例えば、コンサルティングビジネスのさらなる強化。これにより課題解決能力を発揮してより上 流の工程で市場価値高く活躍いただけます。 また当社はエンジニアの成⻑を支援するため、400以上の研修カリキュラムを設け、スキルアッ プや資格取得を応援しています。 当社独自のキャリアデザインアドバイザー(CDA)によるキャリアカウンセリングや、能力やス キルを最大限引き出すプロジェクトにアサインするマネージャ(VEM)が、実務を通じて成⻑ を実感できるサポートを行っています。
〈社風〉
当社が最も大切にしていることの1つが、エンジニアの成⻑です。 技術の重要性や将来のニーズを可視化した「技術戦略マップ」を作成し、エンジニアが常に価 値の高い技術を持ち最適なプロジェクトでスキルを駆使できるようにしています。 先端技術を集中的に学べる「戦略研修」や社員の夢を実現まで支援する「自己実現委員会」など の取り組みを基にエンジニアと対話しながら、一人ひとり異なるキャリアを描く仕組みと文化 があります。
◆研修内容詳細
・Javaプログラミング
・データ構造とアルゴリズム
・HTML&CSS
・Gitの基礎/基本操作/業務運用
・SpringBootフレームワーク
・JavaScript ・実務シミュレーション(開発プロセス/タスク設計・実装・テスト) ・研修内容習熟度に沿った実践力強化
→ 基礎能力向上/アプリ開発力向上/関連業務知識向上 ・学習コンサル+メンターを配して技術スキルと心理面でのフォロー体制
◆入社時期:7/1、7/22※入社日は変更の可能性あり
◆研修期間:2.5〜3ヶ月 ※研修内容・期間は変更になる可能性がございます。 ※研修用ノートパソコンとWiFiを貸与します。
◆過去の修了者の配属先の業務一例
1)業界:情報処理
小売業者向け基幹システムの設計開発(アパレル) ・Java(Springフレームワーク)、MySQLを用いたシステム開発を実施。 ・フロント・バック両方の機能を開発 ・稼働中のシステムの改善、機能追加。 ・仕様設計、基本設計、詳細設計、コーディング、テスト(単体・結合)
2)業界:自動車部品
カーナビゲーション製造装置のソフトウェア開発・動作検証業務 (WebアプリやPC上で動作するアプリの開発を行う) ・Webアプリの作成
・プログラミング
・デバッグ
・データ取りまとめ
・テストツール作成
3)業界:航空機・宇宙
宇宙管制システム開発 ・オンプレミスWEBシステム(サーバーサイド) ・レーダ関連のアプリケーション開発 ・レーダーを使い相手の状況を把握するような機能 ・詳細設計及びコーディング・デバッグ ・社内会議への参加・資料(仕様書・週報など)作成
4)業界:情報処理
人事システムの開発・保守業務 ・対象画面の調査・選定、非互換対応案の検討・実施 ・設計書および作業標準をもとに設計、開発、テスト ・工程→プログラム修正〜テスト ・Javaを使用したプログラミング作業 ・運用〜保守も対応
(変更の範囲)会社の定める業務